ダブルクロス:その場で《縮地》ってできるの?

 ダブルクロス永遠の難題シリーズ。ハウスルールで禁止にしているところもあるみたいですね。

概要

 《バックスタブ》は《縮地》を使いさえすれば白兵攻撃に係数5の強力なバフが乗るエフェクト。リミットであることを差し引いてもその低燃費高火力は魅力。
 でも白兵攻撃なのだから、一度使ってしまえば同エンゲージに入っちゃって、次は使えないんじゃないの?

そもそも《縮地》のテキストが怪しい

 《バックスタブ》の適用条件は「《縮地》を使用したそのメインプロセスの間」なので、《縮地》さえ使用できれば移動如何に関わらず効果が適用されるとしてよいだろう。より具体的に言うなら「マイナーアクションか、メジャーアクションで移動を宣言し、その際に《縮地》を使用したメインプロセスの間」。《ファンアウト》などでセットアッププロセスに移動しても《縮地》は使えるがメインプロセスではないので《バックスタブ》が適用されない。
 ではエンゲージした状態で縮地が使えるか。テキストを確認してみよう。

 あなたが戦闘移動、または全力移動を行なう直前に使用する。その移動では、シーンの任意の場所に移動できる。この移動では離脱を行なえる。
(『エフェクトアーカイブ』p.98)

 最後の一文がキモである。「この移動では離脱を行なえる」。すなわち、同一エンゲージからの離脱が可能であると明言されている。これがどういうことかというと、敵とエンゲージしていて、全力移動でなければ離脱ができないような状況にあっても、戦闘移動を宣言すること自体は可能ということになる(移動を試みなければそもそも《縮地》を使用できないため)。「移動とエンゲージ」(R1 p.237)の項を読んでも移動の細かい手順は一切不明だが、移動宣言と移動の実行は区別されていて、その間に《縮地》が挟まるということだろう。つまるところ移動の宣言及び《縮地》の使用自体は可能

移動しないことができるか?

 次に「移動を宣言しながらその場にとどまることができるか?」という疑問があるが、これは公式FAQ《一閃》の項で説明されている。

Q:《一閃》のように移動を行なうエフェクトを使用した際、移動する距離を0mにすることはできますか?
A:可能です。ただし、移動の距離を0mにした場合、移動しなかったものとして扱います。
(公式FAQより)

 0m移動という概念が存在する。《縮地》の効果は「シーンの任意の場所に移動」なので、当然その場に移動することも可能だ。なお、ここでいう「移動しなかったものとして扱う」は、移動をトリガーとする《一陣の風》や《蹂躙する蹄》の効果を受けられないという意味であり、エフェクトの使用自体がなかったことになるわけではない。《バックスタブ》は移動をトリガーとするエフェクトではないので、至近で《縮地》を使用、かつ移動距離が0mであったとしても、文句なしに効果を受けられるとしてよいだろう。
 余談だがこの裁定は攻撃エフェクトの起点が《一閃》しかないハヌマーンに対する圧倒的な救済措置である。実際の卓では(移動ができないので)垂直方向に全力移動(=大ジャンプ)したという演出で攻撃した例があった。またマイナーアクションを消費せずとも《一閃》《縮地》でその場《バックスタブ》が可能であるということもわかる。
 その場バクスタ。一瞬で敵の後ろに回り込むみたいな演出と考えればフレーバー的にもそこまで不自然じゃないし、ゲームバランス崩壊ってほどでもないと思うし、いいんじゃないですかね。

その他

 移動ができない状態でも移動を宣言できるなら、バッドステータスの硬直を受けていても移動ができないだけで《縮地》を使用できるのでは?という説が如実に浮かんできたが、これは不可とするのがよいだろう。「移動距離を0mにする」は効果を適用しているが、「そもそも移動ができない」は効果を適用できない。実際に移動が発生しないため《縮地》の使用自体ができないとするほうが自然である。結果的に移動がなかったことになるのと、移動ができないのとでは違うということだ。