よく聞いてたラジオが停波になった話――FM PORT閉局に添えて

 新潟県民エフエム放送――通称「FM PORT」が2020年6月30日をもって閉局、停波となりました。全県を網羅するラジオ局の放送終了は全国初だそうで*1、業界的にも結構なニュースだったようです。


 番組が終わるとかパーソナリティが代替わりするというのは割とよくある話です。しかし局それ自体がなくなるというのは……言うなれば行きつけの商店街が、店の入れ替わりとかじゃなく商店街ごとなくなってしまったかのような、ちょっと形容しがたいショックがありました。そりゃ商売なんだからいつか何らかの理由で終わることがあるというのは少し考えれば当たり前のことなんですけども、文字通り夢にも思っていなかったので、最初の感想は「ああ、そういうことってあるんだ」という謎の感動だったと記憶しています。

 話は変わりますが、アニメ『波よ聞いてくれ』がこの間最終回を迎えました。ラジオを題材とした――まあ6割くらいラジオ関係ない話なんですけど――作品で、原作の漫画は今でも続いています。その最終回で“電波を止めるな”というフレーズが出てきます。そのシーンでは「非常時にこそラジオが活躍できる」といったニュアンスで用いられていますが、主人公・鼓田ミナレの「ラジオって、このまま滅んでいくもんだと思ってたけど、結構すげえな」というつぶやきや、原作のもう少し先の話で出てくるラジオ業界の今後への言及を加味すると、ラジオというコンテンツ自体の行く末を叫んでいるようにも聞こえます。“Video Killed the Radio Star”とはよく言ったもので、このコンテンツ大飽和時代にラジオを好き好んで聞くというのも言われてみればマイノリティなのかもしれません。

 ラジオは、その文化に触れない人は本当に触れないまま過ごすであろうコンテンツです。私も別に意図して聞き始めたわけではなく、たまたま生活リズムの変化に伴って耳にする機会があり、そこから気まぐれに聞き始めたものでした。なので好きとか嫌いとかの次元ではなく生活の一部として摂取していました。「当たり前にそこにある」がラジオなんだなあ、と、本当に死ぬほどベタですが、改めて思い知った次第です。

 たまたま、聞き始めたときのチャンネルが79.0だった。たまたま、それを聞き続けた。ただそれだけの話でした。そしてそれが、終わりを迎えました。変わらないものはないと言いますが、特に昨今の情勢を省みると、当たり前のものがどんどん終わっていってしまうような感覚がじわりじわりと染み込んできます。いちリスナーの私にできることは特にないので、私が特によく聞いていたMorning Gateのパーソナリティである遠藤麻理さんの言葉で締めたいと思います。

「やるだけやったら~?なんとかなる、ハイ」「なるようになる、ハイ」「なんとでもなる、ハイ」「はーい、大丈夫で~す!」